facebook


instagram

軽井沢の歴史と共に歩んできた軽井沢彫

KARUIZAWA CARVING

軽井沢彫とは

手彫りの彫刻を施した華やかで繊細なシルエットが印象的です。

軽井沢彫の歴史

避暑地としての軽井沢の幕開けは、1886年(明治19年)英国公使館付宣教師アレキサンダー・クロフト・ショー氏が軽井沢を訪れ、その美しい清澄な自然と気候に感嘆。家族や友人たちにそのすばらしさを推奨し、民家を借りて過したことが始まりと言われています。

さらに1888年(明治21年)、大塚山に別荘を建て、友人たちである宣教師、外交官を招き、軽井沢の良さを伝えたため、年を追ってが別荘が増えていきました。

→ 詳しく見る

軽井沢彫の図柄

軽井沢彫の初期の彫刻柄は、日本の伝統的なモチーフである松や竹、梅、牡丹、菖蒲、菊などのが中心でした。その後、日本を象徴する花である桜柄が好んで彫刻されるようになり、宣教師の方々の要望で彫刻したぶどう柄も、現在桜柄と並び人気の柄となっています。

→ 詳しく見る

彫刻師Wood Engraving

→ 詳しく見る

木地師Wood Carving

→ 詳しく見る